倦怠感とは、身体全体に広がるだるさや疲れを感じる状態を指します。日常生活の中で体を動かすことや物事に取り組む気力が湧かず、疲労感が持続することが特徴です。この状態は一時的なものから慢性的なものまで様々で、原因も多岐にわたります。過度なストレス、睡眠不足、運動不足、栄養不良などの生活習慣の乱れが原因となることが多い一方、感染症や炎症性疾患、ホルモンバランスの乱れ、貧血、甲状腺機能低下症、心血管疾患、うつ病などの病気が背景にある場合もあります。症状としては、体が重く感じたり、動くのが億劫になったり、集中力の低下やイライラ感を伴うことがあります。倦怠感が長期間続いたり、日常生活に大きな支障をきたしている場合は、医師の診断を受け、適切な治療や生活習慣の見直しが必要です。十分な休息や栄養バランスの取れた食事、適度な運動、ストレス管理を心がけることで改善が期待できる場合もあります。
- ・十分な睡眠を取っているのに疲れが取れない
- ・集中力や記憶力の低下を感じる
- ・筋肉のこわばりや重さを感じる
- ・気分が沈んだりイライラしやすい
- ・食欲が低下している、または栄養バランスが偏っている
- ・日常生活や仕事に支障を感じる